よくあるお悩み

2013年8月19日 月曜日

手足のしびれとむくみ!

先日お話した、私の母親の手足のしびれの施術についてお話します。
残念ながら、しびれの症状は、ほんの少しとれただけで、私や母が望む程の結果は出せませんでした。weep
しかし、一つ気付いた事がありました。flair  それは、むくみが異常に強かったということです。
むくみとしびれが現れた場合は、「ビタミンB1欠乏症」が考えられます。
ビタミンB1が不足することによって起こる代表的な症状として「脚気」「ウェルニッケ・コルサコフ症候群」があります。
脚気とは、偏食などにより、ビタミンB1が不足し、むくみやしびれ、動悸、息切れ、倦怠感などをともなう病気です。
一方、ウェルニッケ・コルサコフ症候群とは、特にアルコール依存症の人が多く、ビタミンB1の不足することで脳症が起き、それにより中枢神経の働きに障害が起き、健忘症などの神経疾患を発症するものです。
母は、アルコールは全くと言っていいほど飲まないので、ここではどちらかというと脚気が考えられます。
ビタミンB1が不足することで、脳のエネルギー源であるブドウ糖を作り出す機能が衰えてしまい、脳が栄養不足になることで、末梢神経に影響が出てしびれが発症します。
また、エネルギーを作り出す過程で、乳酸という疲労物質が発生しますが、それをブドウ糖に変えエネルギーとして使う為にビタミンB1が必要になります。しかし、ビタミンB1が不足すると乳酸が蓄積されてしまい、それがむくみの原因になります。
必ずしもこれが原因とは限りませんが、体のバランスを調整して症状が殆ど変化がないということは、現時点ではビタミンB1不足が最も可能性が高い原因として考えられます。
まずは、こちらの観点から治療を進めていき、また後日その変化を報告します。scissors
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリをlivedoorクリップに登録
このエントリをBuzzurlにブックマーク
Deliciousにブックマーク

投稿者 共生ことぶき整骨院 | 記事URL

2013年8月 6日 火曜日

ストレスを考える

この世で全くストレスのない人は存在しません。全ての人が何かしらのストレスを抱えながら生きています。
ストレスがありすぎる事はよくありませんが、適度なストレスは人間が生きていくうえで必要なことなのです。
ストレスを感じるというのは、人間が自分の身を守る為の防衛機能といえます。
例えば、不満や不安を感じると、それを克服しようと努力します。また、痛み厚さ寒さを感じなければ身を守れません。
疲れを感じることができなければ働きすぎて体を壊します。
生きている限りずっと付きまとうのがストレス。大事なことはストレスと如何に上手く付き合っていくか、という事です。
ストレスが溜まりやすい人とは、真面目で何事も完璧でないと気が済まない人、闘争心や競争心が強くせっかちな人、また言いたい事を上手く表現出来ず、感情を抑えたまま抱え込んでしまう人です。まずは、自分がどのようなタイプのストレスなのかを把握しておく必要があります。
また、ストレスは様々な疾患を引き起こします。
最も多いのが、自律神経失調症。その中でもうつ病は代表的な疾患です。常にだるく、気力や集中力が低下したり落ち込んだり、動きが鈍くなったり、イライラしたり、疲れやすくなったりと、心と体に症状が現れます。また人によっては、倦怠感、シビレ、頭痛、動悸、息切れ、めまい、不眠、肩こり、等様々です。coldsweats02
他には急性胃炎のように、胃の痛み、吐き気や下痢、重症の場合は嘔吐、吐血、下血を起こすこともあります。
このようなストレスを解消するには、いろんな方法があろと思いますが、例えば、好きな音楽を聴いたり、好きなスポーツをしたり、自然の中で遊んだり、とにかく、これをしている時は、嫌なことを忘れて心から楽しめる、又はリラックスできるというものを見付けることが大事です。happy01
因みに私は、自然が大好きで、山を間近で眺めているだけで、リラックスできます。特に雪山はずっと眺めていても飽きません。おそらくその時は、アルファー波が出まくっていると思います。appli02

このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリをlivedoorクリップに登録
このエントリをBuzzurlにブックマーク
Deliciousにブックマーク

投稿者 共生ことぶき整骨院 | 記事URL

2013年8月 5日 月曜日

手足の痺れ!

当院には、シビレの症状を訴える方が多く来院されます。その中には頚部や腰部のヘルニア、又は狭窄症が原因と診断され、手術しないと治らないと言われた方もいらっしゃいます。確かにそのような場合もあるでしょう。
しかし、多くのデータを見てみると、ヘルニアや狭窄症が見られないのにシビレがあったり、逆にヘルニアや狭窄症があるのに何の症状もない、という方もいらっしゃいます。では本当にこれらの因果関係はあるのでしょうか?実際には分かっていませんthinkとなると本当の原因はどこにあるのか?様々な実験をし試した結果、多くの方が、肩関節又は股関節を、ある角度に動かすことで、シビレが軽減する事が分かりました。もちろん全ての方がこの方法で完治する、という訳ではありませんが、私がここで言いたいのは、「これまでの常識にとらわれていては治るものも治らない」ということです。手術をして治らなければ、「もうお手上げbearing」、ではなく、ではどこに根本原因があるのか、常に追求し、完成度を限りなく100%に近づけていくgood
それが当院の理念です。


このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリをlivedoorクリップに登録
このエントリをBuzzurlにブックマーク
Deliciousにブックマーク

投稿者 共生ことぶき整骨院 | 記事URL

2013年8月 2日 金曜日

夏こそ冷え性対策

近年、酷暑の夏が続いていますが、そんな夏こそ冷え性対策が必要です。冷房が効きすぎて手足が冷える、しびれる、だるいなど、夏に冷え性で悩む人が多くなりました。かつては冷え性と言えば「冬」と考えられていましたが、最近のアンケートによると実に4割もの女性が「夏冷え」に悩んでいるというデータが出ています。
冷え性と言っても、原因は内側からと外側からの両方からきます。暑いからといって、冷たい飲み物や食べ物ばかり摂取していると内蔵を冷やしてしまい、また常に冷房の中に居ることで、本来は汗をかくことで体温調節をしたり老廃物を排泄するための機能が低下してしまい、汗をかく機会が失われ、老廃物が溜まり、血液の流れが悪くなり手足が冷えてきます。これが、夏の冷え性です。これをこのまま放っておくと「冷たい、痛い,しびれ」といった症状のほかに、腹痛、生理痛、頭痛、肩腰の痛み、集中力の欠如といった症状も引き起こします。こういったことを防ぐためにも、毎日のケアが必要です。
例えば食事の際には、なるべく温かい飲み物を摂って、内蔵を温めるような工夫をしたりjapanesetea、半身浴等の入浴で体を外から温めることも有効ですspa。勿論当院でも冷え性のための施術を行っております。
早めに対処して、快適に暑い夏を乗り切りましょう。
※注:中高年になって「急に冷え性になった」「冷え方が変わった」という方は、甲状腺機能障害(バセドウ病)の可能性も考えられるので、心配な方は医療機関に受診されることをお勧めします。coldsweats02
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリをlivedoorクリップに登録
このエントリをBuzzurlにブックマーク
Deliciousにブックマーク

投稿者 共生ことぶき整骨院 | 記事URL

2013年8月 1日 木曜日

関節を鳴らすと太くなる!?

みなさんは、関節を鳴らすと関節が太くなる、という話を聞いたことがあると思います。結論から言うと本当です。
そもそも関節が鳴るとはどういうことなのか?たいていの方は、骨と骨が擦れる音、だと思はれてるようです。
しかし、実際はそうではありません。関節には関節包という、関節液で満たされた袋があります。その関節を曲げることで、関節液の中に気泡が出現します。更に強く曲げると気泡が一気にはじけ、ポキッという音が聞こえるのです。
では何故関節が太くなるのか?
気泡がはじけた瞬間、微量の超音波が出ます。超音波によって骨の角、つまり関節が僅かづつですが削られてしまいます。人間は元々再生能力を持ってるので、削られた部分は再生されるのですが、骨を鳴らし続けることによって、過剰再生されてしまうのです。  これが、関節が太くなる仕組みです。場所によっては神経を圧迫したり骨同士が当たって強い痛みを伴うこともあります。
しかし、絶対に関節を鳴らしてはダメ!という訳ではありません。関節が鳴った瞬間、通常よりも関節可動が広がります。その分ストレッチ効果が高くなり筋肉がほぐれる、というのも事実です。関節を鳴らすとスッキリする、というのはそこに理由があります。しかし、あえて鳴らさなくても、関節を大きくゆっくり動かすことで筋肉は充分ほぐれます。
むやみに関節を鳴らすのは事故や怪我の原因にもなりかねないので、注意が必要です。
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリをlivedoorクリップに登録
このエントリをBuzzurlにブックマーク
Deliciousにブックマーク

投稿者 共生ことぶき整骨院 | 記事URL

新着情報

一覧を見る

2017/10/17

11月の休診日、診療日一部変更のお知らせ。

手技療法研修会出席の為、
11月6日(月)
休診とさせて頂きます。
その振替診療として、
11月3日(金)祝日
通常診療とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、
      よろしくお願い致します。

アクセス


大きな地図で見る

【受付時間】
9:00~12:30
15:00~19:30
※土曜日は13:30まで

お問い合わせ 詳しくはこちら